ハンドルネーム | 一言メッセージ |
タップ | ここの管理人してます。(あまり管理してないけど。)
好きな人物は多いですが小栗忠順がいちばんです♪ |
才谷 梅太郎殿 | 最近、学業の方(卒論)などに、専念しているため なかなか、PCの電源を入れる暇がありませんが、 大の龍馬好きですので、宜しくお願いします。 |
鞠花殿 | 新選組大好きです!(特に土方さん)とにかく幕末全般が好きです。 |
鳩時計殿 | 河井継之助ファンの司馬ビギナー(♀)です。目下『呻吟語』と桜飯と格闘中です。河井の女性ファンの方は河井のどこに惹かれるのですか? |
へろ殿 | 幕末は全般的に好きです。特に気になっているところをあげるとすれば東北戦争あたり。新選組、仙台藩等ですね。メール友達随時募集中! |
カミーユ殿 | 幕末では坂本竜馬が一番好きです。次に新選組が好きです。ROMってる事が多いですがよろしくお願いします。 |
霍之丞殿 | 幕末の特に榎本武揚と開陽丸と箱館戦争にはまっていますが、 最近昔日本TVの年末にやっていた時代劇のビデオにもはまっています。
一応HP何ぞを作っていますのでものすごくお暇ならどうぞ来てください(^^; |
奥村 紘史朗殿 | 皆さん、お元気ですか。絶対的な情報量不足で全然レベルアップ出来いない状態の奥村ですが、これからも皆さんの貴重な情報を宜しくお願いします。 |
ライト殿 | 今度、夏休みに$萩に行って観ようと思ってます!どこかオススメの所がありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。 |
東行墓殿 | 東行では恐れ多いので。功山寺行きたい! |
光殿 | 勤王、佐幕にかかわらず一所懸命生きた人たちにあこがれます。
好きなのは豊玉さん、東行さん、才谷梅太郎さんですね。
ここで一句「お仕事に出てゆく道や春の月」 |
支部長殿 | 大久保利通と長井雅楽好きの私ですが,どうぞよろしくお願いいたします。 |
ノブ殿 | |
江藤しんぺい殿 | ・・・幕末に対する意気込みったらもう!!!バリバリっす♪
幕末はおとこの浪漫っす!!
幕末には、ただの功名・権力闘争に過ぎない戦国とは異なり、日本の近代化の礎を築いたという意味において、多大な歴史的意義が認められるっす!!
しかも、志士それぞれの魅力は、戦国に優るとも劣らないっす!!!
もう最高っす!!
幕末について熱く語りたくて、しょうがないっすーー p(^0^)q
|
薩摩地五郎殿 | 幕ラヴです!
ご先祖は薩摩藩のさる高貴な(?)血筋につながっているはずです!
どうぞよろしく!!
|
えりりん殿 | はじめまして。大の歴史ファンです。幕末は、全般的に好きですが特には、やっぱり
会津戦争の悲劇が心うたれます。とてもかたくなに自分達の精神を守りぬくところが
感動的で…こんな私ですがよろしくおねがいします。
|
唐殿 | 幕末は東北にとって悲劇ですね。幕末の政権交代の影に奥州人の
活躍の再構築を… |
小常殿 | 10年ほど前に、司馬さんの「竜馬がゆく」を読んで 幕末という時代に興味をもちました。今では、いろんな本を買いあさり、幕末に埋もれる日々を送っております。まだまだ、知りたい事が沢山あるので、このメーリングリストで知識を得たいと思います。
ちなみに、好きな人物は、、、、 新選組の永倉新八、沖田総司、寺田屋お登勢、おりょう、坂本乙女、尊敬している人物は、、、勝海舟先生、松本良順先生
あと、外しちゃいけない、、龍馬さんって、とこでしょうか。 |
| |
関白太政大臣殿 | 幕末大好きです(そりぁそうか!)。ハンドルネームの通り武家より
公家・宮家・朝廷の方が興味あります。討幕か佐幕か?については
どっちかというと佐幕です。朝廷好きなのに?と言われるかもしれませんが。 |
しかぞー殿 | 幕末では、奥羽越の人たちに興味があります。
一番好きな人物は、私が勝
んでいる仙台藩の星恂太郎です。(でも、新撰
組も好き)幕末の話を一緒に語りましょう。よろ
しくお願いします。 |
雑賀(さいか)殿 | 幕末全般が好きです。勤王・佐幕ともに魅力的な人物が多いですからね。 |
いわえもん殿 | 吉田松陰を知って(読んで)以来の幕末ファンです。そのためか、
高杉晋作ひいきです。でも、倒幕派・佐幕派関係なくこの時代を生きた
最後のサムライたちには感動させられっぱなしです。
どうぞ、よろしくお願いします。 |
史菊殿 | 幕末維新という激動の時代が好きです |
悠哉殿 | 沖田総司がすきです。竜馬もすきです。チャンバラ
見るのも好きです。 |
みちこ殿 | 今、一生懸命に司馬遼太郎を読んでいます。
仲間が欲しいなと思っていました。 |
氷川清話殿 | 竜馬を追い続けて十数年、死ぬまでに一度竜馬
脱藩の道を歩きたいと思っている私です。
よろしくお願いします。 |
HIROnn殿 | .歴史全般に好きですが、幕末はもっとも好きです。好きな人は吉田松陰。
好きなワンシーンは、薩長同盟で竜馬が怒るところ(^^;
自称歴史オタク(笑 |
秦王政(後の始皇帝)殿 | 大久保利通が好きです。西郷がキライです。ちなみに我が家は代々薩摩藩士で
した(笑)。 |
サトウ・メーソン殿 | 幕末関連の本を片っ端から読んでいます。
特定の人やグループを好きにならないように
努力していますが、毎回感動してみんな好き
になってしまいます。 |
那智殿 | そんな詳しくはありません。なので、ただいま勉強中(^−^;)でもコレだけは言えます!沖田さん最高! |
hide殿 | 長州・土佐好き。志士の中でもあまり恵まれなかった人間に惹かれます。もちろん、後の有名人も好きです。
ん?結局みんな好きってことかな? |
本荘 雅一殿 | 私はどちらかというと民俗学畑のもので、史料を扱うにしても古代中世のものが
多いです。近世になると、歌舞伎等の芸能関係のものを見る程度です。「幕末」につ
いては、司馬遼太郎の小説を読んだことがある程度のことで、ほとんど分かっていま
せん。ただ、外国との交流が多くなって、いわゆる近代化を始めた、ということばか
りでなく、日本人の意識の中で、何かが大きく動揺したことは間違いないと思われま
す。また、古代以来、ちっとも変わっていない生活のあり方も、同時に継続していた
ことでしょう。いったい、どのような面で、大きく変わったのか、それも精神生活に
おいて、どんな変革(トランスフォーメーション)があったのか、その点で幕末に興
味があります。
私の場合も、司馬が描く幕末の風景に、ほとんど「幕末」のイメージを占領されてし
まっていますが、でも、近世の流れを知らないせいか、ひたすら???が増えてしま
います。勝海舟の出自などを知らないのですが、彼が船長さんになっていると、「向
井水軍はどうなったんだろう」と気になります。水戸徳川家が勤皇派、とはよく聞き
ますが、何でそうなったのでしょう。お嫁さんをもらったからだ、といわれても、何
でもらったのか、の疑問などが残ります。水戸徳川家から将軍を出さない方針だった
のは、水戸藩が江戸幕府の鬼門守護の藩だったから、という話を興味深く聞いたこと
があります。一応水戸に血縁のある慶喜さんが、なぜ15代目に選ばれたのでしょ
う。15代、といえば、足利家のジンクスもあるのに。
「幕末」にいたるまでの日本史の流れと、「幕末」と呼ばれる時代との関係が、どう
も分からぬことばかりなのです。まるで「幕末」だけが突然変異のように浮いたイ
メージでしかとらえられないのです。もっと大局的な流れの中でこの時代の人々のあ
り様をとらえられないものでしょうか。個人個人の活躍を司馬がずいぶん細かく描き
だしてくれているようですが、その一人一人が自分の家系や血筋や、地域の信仰、民
俗を引きずらずに生きていたわけではないでしょう。彼らはまずは江戸時代の人間な
のですから(その江戸時代自体がまた特異な時代なのでしょうが)。
NHKの「堂々日本史」本能寺の変の特集の時に、坂本龍馬が明智光秀の子孫である
と自ら名乗っていたと紹介されていました(この話は有名なのでしょうか)。こうい
うのが私としてはおもしろいです。決して「幕末」は、突然変異の根無し草ではな
い、日本人の意識世界の連続性に位置付いているのではないか、と思えてくるので
す。
「幕末」だけでかっこでくくるのではなく、様々な時代との連関性が見えてきたらい
いな、と思います。 |
大警視殿 | 私は大久保利通、川路利良に魅力を感ずる薩摩人です。
勤王、佐幕に関係なくいろんな人物に興味があり! |
地球の裏側から殿 | 幕末といえば坂本龍馬。竜馬にあこがれて毎日生活しています。
現在南米コロンビアに住んでいます。 |
品川弥次郎殿 | はじめまして、龍馬好きの学生です。毎年11月15日はなんか悲しいものがあり
ますね・・・・・どうぞよろしくお願いします。あ。あとhttp://ha5.seikyou.ne.jp/home/Takkunも見てやって下さい |
立川たちのすけ殿 | ;幕末はまったのは新撰組からですが、今は箱館と仙台です
ね・・・・・・よろしくです。 |
蔵人殿 | 永倉新八と斎藤一が好きです。この御二方を尊敬している人、または好きな人はよろしく
|
快冬あつみ殿 | 幕末の人物では、赤報隊の相楽総三が好きです。昨年、
卒論とテーマに上げました。なかなか、幕末は奥が深いで
すね。色々な人物についても勉強出来れば、と思っていま
す。 |
みずの殿 | 維新前後に関心があります。なかでも当時の人々の生きざまに興味を惹かれます。
|
おーくん殿 | 司馬遼太郎ファンです。ディテールをすぐ忘れてしまうO型人間ですが、よろ
しくm(_ _)m |
条星殿 | 赤報隊の相楽隊長を敬愛する、佐渡の本間一族の末裔です。
|
ゆうたくん | 新撰組大好き人間です!新撰組関連の小説を読みまくってます^^;
どうぞ宜しく(^-^)/
|
たららん殿
| 坂本竜馬の魅力にとりつかれました。
でも他の幕末人も魅力あって好きです。
|
真田殿 | 100%龍馬ファンです.勝海舟も好きですね.
ただ、新撰組の面々は目の敵です. |
慶ノ介殿 | 僕が、坂本竜馬のファン(憧れ)たのは中学3年ぐらいの頃、田舎に行く途中の駅のキヨスクで武田鉄也さん原作の「おーい竜馬」を買ったのが、きっかけです。はじめは、電車が来るまでの暇つぶしで読む程度にしか考えてもいませんでした。しかし、それもつかの間でした・・・。そこには我を忘れて時空を超えて幕末志士になりきっている自分がいたのです。田舎につくまでに読み終えてしまい、そのころには続きが読みたくてウズウズしてしまい、駅の近くに一軒だけある本屋に直行して、一巻から一気に出ているだけ買おうと思い店員に渡すとあまり客のいない売れてない本屋からなのか、ちょっとビックリしているのか、引いているのか?顔がひきつっていたのをなんとなく覚えています。(笑い)これが、僕と坂本竜馬という人との出会いです。前々からのファンの方からは「マンガが出会いなんてお前は薄っぺらいなー」と言われるかもしてませんが、別にそれでかまわないと思っています。なぜなら、マンガで読まなかったら名前は知っていてもどのような人物で、どのような事をやり遂げた人なのか、興味も持たずに一生知らずに終わっていたと思うからです。それは、オーバーだろーと思うかもしれませんが、全くそうともかぎりません。何故なら日本史の教科書を見てもわかるように、「薩長同盟をした人」となっているだけだからです。これは僕から言わせてもらいますとですね、ハッキリ言ってこのような書き方は失礼というよりも非国民ですよ。(教科書を作っている方がこれを読まないことを祈ります。もし読んでいたら、土下座ですいません+ごめんなさい+申し訳ございません )だって、インターネットを見てもこれだけのホームページがあるんだから、どれだけの日本人が影響を受けているのかわからないぐらいだと思いますから・・・。まじで「中岡慎太郎と薩長同盟した人」だけは勘弁して下さい。(笑い)歴史の先生方でもそれだけで進めちゃう方、けっこういますけどね・・。僕が竜馬から学んだことは何事もあきらめない事、そして、人生先を急いであせらない事、今のような世の中ですごく人間として大事なことを学んだなと思っています。最後に坂本竜馬を語る方に言いたいのですが、あの時竜馬が死んでいなければとか、短い生涯だったなとか戊辰戦争もそののちの第一次も第二次世界大戦に至っても無かっただろうなどとか言っているのを聞いたことがありますが(僕の高校の時の教師もそうでしたけど)(笑)それについては、僕は断固として反対します。確かに竜馬の人生は時間の目安で見てしまえばすごく短かったのかもしれませんが、普通の人よりも、その倍、いやその何十倍も普通の人にはできないこと=:濃くて太い人生:だったわけで、畳に倒れるその瞬間まで自分のしてきたこと(脱藩で姉が自害してしまったことなども)自分の人生に一つの後悔もなかったと思うからです・・そう思いたいからです。だからこそ、人の人生にもし(if)はないわけで、もし(if)を言ってしまう事は竜馬の人生に遣り残したことがある(後悔)があると言うのと同じことだからです。それは、竜馬自身を慈しむのではなく、竜馬の人生を冒涜することに紙一重でなりうるのではないでしょうか?・・・だからといって細く長く生きることを否定することも、いないとは思いますけど、竜馬のようにみんながみんな生きることが正しいのだ、という思想を持つ人が出てしまうのもすごく恐ろしいのですが・・でも、坂本竜馬という人物ほど自分の人生という時間を人の為に費やした人がいたかなと、今の政治家の方も自分も含めて考えているんですが見当たりません。だからこそ、坂本竜馬という人柄、統率力すべてに憧れてしまうんでしょうけどね。まあ、今日のところはこれくらいに。というか本当は最後のほうは今まで思っていたことをぶっちゃけちゃったから反応が怖くなったからです<冷や汗タラー>(笑い)。P.S 今年、母と姉とで京都に行きました。霊山護国神社にも行きまして、竜馬のお墓に手をあわしてきました。下のほうにある竜馬記念館も新撰組からなにから色々あってよかったです。めちゃ、めちゃお薦めです。言いたかったこと書いてたら全く収拾つかなくなってしまったので(笑い)編集してもらって結構ですのでお願いします。
|
京殿 | みなもとたろう氏の「風雲児たち」の愛読者です。。
幕末の知識は主に司馬遼太郎さんの小説で仕入れたつもりで
したが、大分忘れてしまいました。
清河八郎のようなキャラクタをどちらかといえば好みます。
|
容堂の虫歯殿 | 用も無いのにパソコン購入。使い方分からないからインターネットばっかり。
それも、目的も無いから、高校の頃はまっていた幕末のページへ。
ここなら、昔の熱い世界へ戻れそう。もう、半分くらい、忘れてしまったけど。
幕末は全体的に好きだけど、主に土佐史(長宗我部〜一豊〜龍馬ってかんじ)
に興味ありマス。あと、バイクで、いろいろ史跡も廻りました。よろしく。 |
詩水殿 | 中高の歴史の教科書とかなり脱線した漫画ぐらいでの
知識しかありませんがこれを機会に勉強したいので、
どうぞよろしく。(ちなみにネット歴も1ヶ月未満^^;) |
DAG殿 | 松平容保こそ徳川幕府最後の忠臣だ |
伊庭八郎殿 | 司馬遼太郎さんの「燃えよ剣」「竜馬がゆく」を10年前に読んで以来の幕末ファン
|
アルペン殿 | 新選組が好きでそこから幕末が好きになりました。幕末物の本を 次々読んで
ました。最近は戦国時代にも興味を持っています。どうぞよろしくお願いします。
|
菅野 完殿 | 河井継之助をはじめ、筋の通った人々がすきです。まだまだ半熟です
が、宜しくねがいます。
|
勝 麟太郎殿 | 実は坂本龍馬のファンです。九州から京都まで墓参りに行くぐらい(笑)。
しかし、勝先生も大好きなので、名乗ります。
勝先生の法螺(爆)も大好きですので、その勢いで参加したいです。
|
武内仙光法満殿 | 根が技術屋なモノで、、、派手さはないですが大村益次郎というより村田蔵六
に惹かれてます。相対する存在の土方はやっぱりいいですね。未熟者ですがよろ
しくお願いします。
|
菊千代殿 | 幕末は趣味の範囲で調べております。どっちかというと
幕府方にはまる傾向が、現在確認されています(笑)はい。特に好きな人物は、徳川
家茂や、細谷十太夫とか・・・です( ̄ー ̄)
|
ユキ殿 | 今、勉強中なのですが、幕末の事もっと知りたい!いろんな人の解釈も知りたい
です。宜しくお願いします。
|
坂本 涼殿 | もうなんと言っても竜馬命!!
カレが好きだから、彼の生きていた幕末が大好きです。
私も福岡からお墓参りに行っています。
|
泉聖殿 | 幕末というか新撰組がすきなんです。京都の太秦映画村にいって新撰組の衣装を着て
みてその気になって刀ふりまわして遊んでしまったほどです。修学旅行生にもてま
くったけど。
もともと学校では平安時代を勉強していたけど新撰組が好きということで、よろしく
おねがいします。
|
ナガタ殿 | 司馬遼太郎さんの小説を読んで、幕末好きになりました。坂本竜馬や
高杉晋作、新選組などが好きです。激動と動乱の幕末は、たいへん
おもしろいと思います。
|
かず@川崎殿 | 何も知らない幕末度ゼロの私ですが、おおよそ以下の理由によります。
・城が好きで、会津若松城に行って、幕末を知らないと損をする
きっと他にも損をする可能性があるから勉強する。
・幕末の面々の画像があまりにvisual系っぽくてカッコいい。
・単に歴史に興味がある。
・常識レベルの知識を、、、(尊皇攘夷って何?ってレベル)
|
菊池源吾殿
| 幕末史をしらべることが自分のライフワークだ。 |
わんわん殿 | 幕末に生まれてたらなあ」と思っていたら、最近の日本は
幕末みたいに乱れてきましたねえ。彼等の遺志を継いで、
熱く立ち上がれ現代の志士達よ!っていう意気込み^^v
目指すはもちろん、幕末過激派筆頭『桂小五郎』様です!
|
O-むら益次郎殿 | 司馬遼太郎さんを読み出して幕末にはまりました。
大村益次郎、土方歳三、勝海舟等、魅力的な人物が多い時代
でしたね。これからもよろしくお願いします
|
だいちゃん殿 | 私も幕末関係が大好きです。
特に坂本竜馬、中岡慎太郎が好きです。
今度、長崎へ行ってみたいと思っています。
できれば、皆さんの仲間に入れてください。
もっといろいろ知りたいと思っています。
|
寿太殿 | 初めましてこんにちわ。寿太と申します。新撰組大好きです。特に斎藤一と武田観柳
斎(笑)最近『坂の上の雲』
にはまってます。明治時代の話なんですが幕末好きな人にはおススメです。坂雲好き
な人いませんか!?
|
さくら殿 | 昔、年末ドラマでやってた「燃えよ剣」ではまりました。10年くらい前
かな?土方さんは役所広司でした。現在は斎藤一が好き・・・。でも好きな人ばっかりだー!!いろんな話
をしたいです。
|
斎藤ユキ殿 | 新選組、土方氏大好きです。とはいうもののもう幕末だったらおかまいなし。
どなたか中岡慎太郎詳しい方いらっしゃいませんか?(さっそくおかまいなしモ
ード)でも幕末への思いは本物です。もっと知りたい!
|
まさき殿 | 掲示板の方にも書きましたが、京都の会社に就職したので、
歴史の勉強をするために「竜馬がゆく」を読んだ所
めちゃくちゃはまりました(^^)
ほんとうに、この前全巻読み終えたばっかりの、
幕末初心者なのですが、よろしくお願いしますm(__)m
|
てんつく殿 | 幕末には 新撰組を良く知ろうとしてそれには 対抗勢力にも
目を向けなくてはと 倒幕派の事を調べて行くうちに
松下村塾全般にはまった人間です。なので 佐幕・倒幕ともに興味があります。
佐幕は新撰組 倒幕は松下村塾の四天王がPUSHです。
|
藤兵衛殿 | 竜馬がゆくのなかで1番印象に残っているのは竜馬を除けば寝待の
藤兵衛です。
あの複雑な愛情表現には滑稽さと悲しさが同居して、いとおしさを
感じます。
|
うづらの守殿 | 長州大好き!から幕末に入りました。
今は家茂・慶喜の将軍職な方々に興味があります☆
|
剣馬殿 | 高校生の時「竜馬がゆく」を読んで以来、どっぷり18年間龍馬ファンです。
幕末は、龍馬を始めとして吉田松陰、高杉晋作等本当に魅力的な人が多いですよね。
|
おさる殿 | もしもタイムマシーンがあったら
幕末の馬関で女郎をやりたいと思ってます
そんな私の熱い想いを熱く語りたいです!!
吉田松陰先生を深く尊敬してます。
最近では井伊直弼にも興味津々です。
どうかよろしくお願いします!!
|
たかさか殿 | 幕末の本をいろいろと読んでいるうちに、人物よりも幕末という時代が好きになっ
てきました。佐幕、討幕関係なく、いろいろ話しができればいいと思います。 |
じぇんとる石崎殿 | まだメールも初心者ですが、よろしくお願いします。 |
朝比奈吉之丞殿 | 今はとにかく人見勝太郎と
大久保利通にラブです。
立川たちのすけの友達だと思う
のですが・・・。
これからよろしくして下さい。
|
影真殿 | 新撰組大好きでも長州とかもいいと思うとにかく幕末という時代にほれた。?
沖田総司が好き;理由は強さ。
剣術に興味大。
そういうことです。
|
豊玉子殿 | 幕末全般で好きですが、特に土方歳三にぞっこんラヴ☆(死語)です。HNと同名で
同人誌なども作っております。最近では会津藩について勉強中です(卒論にも書いた)。メーリングリストって初めてでドキドキ。宜しく願い奉り候。
|
冬扇先生殿 | 幕末では、吉田松陰が好きです。松陰先生の人間性には心ひかれるものがあると
思いませんか?
松陰先生のフアンの方メールをお送りください。
|
アンパン殿 | 幕末に生きる人々の姿が好きです
あまり詳しくはないけれど、最近ようやく新撰組のの魅力が分かりした
|
すぎむらよしえ殿 | HNからお分かりでしょうが、新撰組二番隊組頭、永倉新八に「激ホレ」してます。
そんでもって、恐れ多くも恐い者知らずにも身の程知らずにも(爆)、「新撰組フリーク」
を自称してます(だって、他にだーれも言ってくんないんだもん)。
幕末、その時代の大きなうねり、のような空間、次元?、がまるごと好きです。
そう、そして、あの頃の京都に生きていたかった(泣)。
勤王でも佐幕でも、もう、何でもアリです。アツクいきましょう!←なんか、酔っ払ってる
ような文面だなあ…シラフですけど(爆)。
|
半平太殿 | 王道というかありきたりなんですが、15年くらい前の中学生時代に、司馬遼太
郎先生の
「竜馬がゆく」を読み、幕末にハマリました。しばらくは何気なしに「幕末好
き」だったんです
が、最近、飲み友達の歴史作家(阿部龍太郎先生)が書いた、司馬先生をしのぶ
エッセイ
を読んで、熱き心が復活した次第です。
坂本龍馬の大ファンです。ついでといっては何ですが、武市半平太・中岡慎太
郎も大好き
です。最近は長州系にハマっています。特に高杉晋作なんて最高ですね。
幕末の情報に飢えていますので、皆さんどうぞよろしくお願いします。
|
おりん殿 | 前から歴史に興味ありましたが、二年前に「おーい竜馬」を読んで以来、
幕末にはまりました。今は司馬さんの「竜馬がゆく」を読んでいる途中です。
志士の中では、竜馬、桂小五郎、高杉晋作が好きです。
でも、私のまわりには歴史ファンの友人が少ない方なので、このMLで
色々話せたらなぁと思います。
今は忙しいので、なかなかメール投稿できないと思いますが・・・。
|
侍ニッポン殿 | 大老彦根侯井伊掃部頭様が好きな希少価値ある者です。よろしくおねがいしま
す・・・
|
toshi32殿 | 幕末、戦国が好きです。森蘭丸で有名な森家の末裔です。
伝来の刀剣もあります。趣味は歴史は勿論、旅、サーフィンです。
|
roka殿 | まだ初心者ですが、司馬遼太郎ファンです。なぜ彼が歴史小説を書くのか、書いて
何を伝えたいのかに興味があります。明治あたりが好きだったのですが(つまり”坂
上”好きです)、最近幕末へ乗り出してます。小説を読んだ興奮のはけ口に、この
メーリングリストを用いてしまおうと思っていますのでよろしくお願いします。
|
うにうに殿 | 幕末・明治初期ならオールマイティにいけますが
特に好きなのは岡田以蔵をはじめ人斬り4人衆です。
|
アフロ之助殿 | 燃えよ剣を読んで幕末にはまりました。
幕府、薩長両方の立場から見れるように、現在は
竜馬が行くを読んでます。このあとは、翔ぶがごとく
を読む予定です。
|
レナ殿 | さて、幕末ということで。好きな人、たくさんいるんですよね。(いえ、幕末の人
で、ですよ。)まずは竜馬さん!「坂本先生と呼ばせて下さい!」ってくらい、好き
です。次は勝さん!海舟様ー!次に徳川最後の将軍、そう、慶喜様です。最後は以蔵
ちゃん・・・もとい岡田以蔵さんです。[今、少々急いでまして。名前間違ってた
ら、苦情OKです・・。 |
半平太殿 | 王道というかありきたりなんですが、15年くらい前の中学生時代に、
司馬遼太郎先生の「竜馬がゆく」を読み、幕末にハマリました。しば
らくは何気なしに「幕末好き」だったんですが、最近、飲み友達の歴
史作家(阿部龍太郎先生)が書いた、司馬先生をしのぶエッセイ を
読んで、熱き心が復活した次第です。坂本龍馬の大ファンです。つい
でといっては何ですが、武市半平太・中岡慎太郎も大好き です。最
近は長州系にハマっています。特に高杉晋作なんて最高ですね。
幕末の情報に飢えていますので、皆さんどうぞよろしくお願いします。
|
Tarorin殿 | 彼が生きる様に惚れました。好きで好きでしょうがありません。あんな男になりた
い。そうおもいます。
おおきくてやさしくて、強くてあかるくて、、、もう表しようがない。とにかくすき
です。(笑)
|
義博殿 | 竜馬の、ファンだ〜! |
まさき殿 | 掲示板の方にも書きましたが、京都の会社に就職したので、
歴史の勉強をするために「竜馬がゆく」を読んだ所
めちゃくちゃはまりました(^^)
ほんとうに、この前全巻読み終えたばっかりの、
幕末初心者なのですが、よろしくお願いしますm(__)m
|
てんつく殿 | 幕末には 新撰組を良く知ろうとしてそれには 対抗勢力にも
目を向けなくてはと 倒幕派の事を調べて行くうちに
松下村塾全般にはまった人間です。なので 佐幕・倒幕ともに興味があります。
佐幕は新撰組 倒幕は松下村塾の四天王がPUSHです。
|
いろは殿 | 坂本竜馬を敬愛しているわたしです。来月土佐に参ります。
軌跡をどうしてもひとりで確かめてみたいのです。竜馬氏だけでなく、血なまぐさい
幕末を生きた人たち、すべてが感じた”風”を少しでも感じることができたら・・・
と旅心にふけっています。
よろしくね。
|
提灯殿 | 幕末に非常に興味があるのでよろしく
お願いします。
|
シェイン殿 | 幕末の方々を参考にして、自分の人生を面白くしていきたい。
|
キリギリス竜馬(kiri)殿
| 幕末大好き人間です。大好きな人物は坂本龍馬、高杉晋作、土方歳三です。
幕末が好きになってまだ1年ぐらいなのでまだまだですが、みなさんよろしくお願
いします。
|
村方殿 | 坂本龍馬のファンです
先日の京都のオフ会ではお世話になりました
|
みね殿 | 昔から大の歴史好きで、司馬遼太郎を読んでから
幕末が好きになりました!ちなみに幕末の中ではちょっとマイナーな清河八郎がすきです。
よろしくお願いします。
|
としぞう殿 | 司馬ワールドに住んでます ^v^。「燃えよ剣」だいすきです。幕末
の面々の個性がいいです.今度お話しましょう。
|
山縣 X
殿 | 司馬遼太郎が好きです。よって竜馬、土方、その他書ききれないくら
いの人々が好きです。でも、最近、小説だけじゃ物足りないです。だからこのMLで勉強させてください。
|
みっきぃ殿 | 幕末全般に興味持っていますが、特に、高杉晋作と坂本龍馬が好きです。
よろしくお願いします。
|
東一殿 | 日本史大好き人間です。その中でも、特に幕末維新期にはまりました。特に好きな人物は、高杉晋作です。
|
こより殿 | 歴史小説 大好き! 特に”幕末”。「若者達が理想にもえて、命をかける」その姿には
感動と興奮を与えてもらいました。
できることならば その時代にさかのぼって、
時の流れを感じてみたい!!
|
みみずく殿 | 新撰組が好きなのですが勉強中です。長州藩関係も好きですし水戸藩も興味があります。まだ幕末にハマッて日が浅いので知識も浅いです。でも鼻息だけは荒いですのでお願いします。
|
みか殿 | 最近、武田鉄也さん原作の「おーい、竜馬」を読んで、竜馬ファンになりました。
もっと、詳しく勉強したいと思ってます。
|
塵龍窟殿 | 実家が会津の旗本ということもあり、幕末は「たった百年前」という感じです。
当然、好きな幕末人は御先祖様!といくべきでしょうが、今年の盆は、河井継之
助に新選組、と他人様の墓参りにばかり行っていたような・・・・・。(^^;
|
草薙光輝殿
| 幕末は私のもっともひかれる時代です。様々な人が高い理想と志を
持って、文字通り身をとして活躍したことに素直に感動できるからで
す。今ままで、この手の話題は周りに敬遠されてきましたが、MLとい
う形で共通の話題を持てることを楽しみにしています。 |
風悟殿 | 本なんか大嫌い。でも歴史は若干好き。石ノ森や黒鉄のマンガで幕末に関心
を持ちました。
|
中岡光次殿 | 慎太郎の生きざま。すばらしいと思います。 男、中岡最高です。 |
三代 漢太郎殿 | 僕は西郷隆盛の大ファンである。でも、しばしの著書を読んで大久保も好きに
なった。今こそ、こんな人物、人格者は出ないだろうか。 |
| |
朝寝殿 | 高杉が好きです。長命してもっとイイ漢になった晋作も見てみたかったなあ。 |
提灯屋嘉蔵殿
| 幕末とナタデココが好きです。 |
ねこもり殿
| 歴史が好きです、というか、歴史小説が好きです。
特に古代が好きですが、幕末にも興味があります。
|
空殿 | 土方歳三大好きです。龍馬も大好きです。
とにかく幕末の人達の熱い生き方が大好きです。
|
ありらん殿 | 司馬遼太郎先生の小説がすごく好きです。「竜馬がゆく」と一条和春
さんのマンガがきっかけで幕末にどっぷりはまりました。去年は萩と京都を旅行して、なんだかその時代の匂いをかんじるこ
とができて感動しました。もと高知県民なんですが、高知市はまだ未発掘だなー。よーし次は高知と下関だっ。
|
とらじろう殿 | 松蔭先生の生き方に共感します。幕末にハマルきっかけは司馬遼太郎の
「燃えよ剣」でしたが・・・。中学生のころ司馬遼太郎の幕末関連小説を読み漁りま
した。逆にいえば、そこで得た知識がほとんどすべてでして、MLメンバーの皆さん
に、いろいろご教示いただきたく、参加させていただくこととしました。それからこ
のMLには司馬遼ファンの方々も数多くいらっしゃるようですので、よろしくお願い
します。ちなみに松蔭先生以外では、長州・高杉晋作、土州・武市半平太、中岡慎太
郎、坂本竜馬、薩州・大久保一蔵、肥州・江藤新平に惹かれます。とっちらかった自
己紹介で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
|
千葉重太郎殿 | 15歳のときに(今から9年前)初めて司馬遼太郎の「関ヶ原」を読みました。それ
以来、司馬遼太郎ファンなのですが、去年「竜馬がゆく」を読んでどっぷり幕末の世
界にはまってしまいました。幕末のことについてはまだまだ素人です。マニアックな
先輩方、ぜひぜひ、ご指導下さい。よろしくお願いします。落ちるとこまで落ちたい
です。
|
飯沼貞太郎殿 | 会津は賊軍ではな〜い
|
圭殿 | 幕末が好きです。幕末史跡めぐりも好きです。幕末についていろんな話がしたいです |
剣心!殿 | 小学校の修学旅行で松下村塾の軒で頭を打って以来の(?)幕末ファンです。
司馬先生の本は、本棚が文春の黄色でチカチカするくらい読みました。(笑)
HNのとおり、マンガでも幕末っ子(=^ ^=)
宜しくお願いします。
|
hikumatu殿 | やはり高杉君が最も面白い。特に、失敗が少ない事が魅力的。
「必然」か「偶然」か、彼の成果をめぐって、こういう議論を耳にします。
これを極めたいと思います。
|
朝乃殿 | 史実から、小説、漫画まで、幕末(あとは古代史)にはなんでも興味あり! 史跡め
ぐりもよくします。あたしの基本は土方歳三ですが、発展は伊庭八郎、応用は高杉晋作、って感じです
(? 意味不明)
|
マッキー殿 | 戊辰戦争の東北諸藩や箱館戦争に興味があります。
特に現在気になっているのが庄内藩です。が、史料等
があまりないので欲求不満です。どなたか庄内藩の史料
お持ちの方助けて下さい!
|
藤丸殿 | 幕末大好きです。特に、新撰組が好きです。山崎蒸が渋いっす。 |
蒼猴軒殿 | 幕末の江戸の名所絵──泥絵を中心として歌川広重など浮世絵、あるいは初
期写真──を研究しております。宜しくお願いいたします。 |
高杉 弓殿 | もう幕末激愛してます!特に高杉晋作にメロメロ(死語)。
土佐・長州藩、勝海舟に新撰組、でも幕末全般大好きです。幕末を語らずして歴史を語るなかれ。日本の夜明けは近いぜよ! |
秋実殿 | 基本的には新選組ファンですが、最近は『世に棲む日日』を読
んで高杉晋作&井上馨にはまってます!特に聞多!語れる人募集です!よろしくおね
がいしマス。 |
狂花殿 | 何年か前に東行庵で「晋作会」なるものを発足した時のメンバーの一人で、今は「松下村塾友の会」にも籍を置いています。長州びいきの晋作好きです。東京では毎年、松陰神社でやる「萩・世田谷幕末維新祭り」には毎年顔を出して、幕末好きとワイワイ騒いでいるので近場の人は是非!5年くらい前に下関でやった「晋作フォーラム」というのが縁で99年4月は、下関の招魂社で「100人大合唱晋作ライブ」いうのをやりました。長府の「時代祭り」もなかなかです。今後も多くの幕末愛好者と熱く語り合いたいと思っています。今のところ、幕末関係の拠点は、東京と下関ですので、ギターを携え、もっといろんな所を旅したいです。
|
ryoma殿 | 司馬良太郎を読み始め、幕末にはまってます。最近凝ってしているのは,リョウマ、大久保利通,函館戦争などです。さまざまな情報待ってます。
|
| |
| |
| |